|
ボランティアセンターとは? |
|
|
ボランティア活動の普及・啓発を目的として平成13年に設立したボランティアセンターでは、運営委員会を中心に、ボランティア講座の実施やボランティア活動の啓発、情報提供、需給調整などを行っています。また、センターに登録はしていないけれど、町内を活動拠点としているボランティア団体等についても、町行政と情報を共有しながら、水巻町内のボランティア振興に取り組んでいます。 |
|
|
|
|
|
ボランティアセンター運営委員会 |
|
|
住民や学識経験者の意見を取り入れ、より住民の皆さんのニーズに対応したボランティアセンターのあり方を議論するために、社協役員・福祉団体・ボランティア実践者・学識経験者・町行政職員の5名で構成されています。毎年、2回以上開催して、ボランティア講座の計画や反省、今後の展開、広報活動などについて話し合っています。 |
|
|
|
|
|
ボランティアセンター講座 |
|
|
 |
地域福祉ネットワーク活動事業「地域福祉ネットワーク講習会」 |
開催日:令和5年9月16日(土)
場 所:中央公民館 大ホール
テーマ:「地域とこどもの未来を考える」
~こどもを中心に地域をつなぐこれからの地域づくり~
講 師:ヤフー株式会社ECコンサルタント
岡垣スタイル 代表 眞山 昌 氏
参加数:70名 |
|
|
今回の講習会では、自身の幼少期に地域から良してもらったという経験から始まっているということや、こどもには人と人とをつなぐ力があり、こどもを中心に考えて地域活動を行うことが地域活性化に寄与するというお話を伺い、参加者はうなずきならが熱心に聞き入っていました。
また、グループワークでは、近くの参加者同士で今後取り組みたい活動などを共有する時間もあり、大きな刺激を受け合いました。 |
|
|
|
|
|
 |
開催日:令和6年11月14日(木)・21日(木)・28日(木)
場 所:いきいきほーる 中会議室/多目的ホール
講 師:水落 龍勝氏(表装のはがき入れ)
竹邊 寛氏(体操教室)
heave-ho+(マンドリンとオカリナ、ギターの演奏)
参加数:延べ110名 |
|
|
水巻町ボランティア連絡協議会(ボラ連)との共催による講座で、ボラ連の活動発信やボランティア活動の情報提供、普及推進を目的に毎年開催しています。今回は、ボラ連所属団体のほか、町内で教室や活動を行っている方々にも講師としてご協力をいただきました。 |
|
|
|
|
|
 |
地域福祉ネットワーク活動事業「ふくおか”きずな”フェスティバル」 |
開催日:令和6年2月18日(日)
場 所:クローバープラザ
テーマ:ボランティア活動の『いま』と『これから』
~コロナ禍を超え「お客様」から「地域の築き手」に!~
講 師:大阪ボランティア協会 理事長 早瀬 昇氏
参加数:21名 |
|
|
この研修会は、本会が推進する地域福祉ネットワーク活動(小地域福祉活動)の実践地区(地区福祉会)を対象としたもので、年に1回地区福祉会の代表者を対象とした研修を行っています。昨年度はクローバープラザ春日で開催された「令和5年度ふくおか”きずな”フェスティバル」に初めて参加しました。会場では、基調講演、テーマ別分科会等、さまざまなイベントが行われており、子どもから大人まで楽しまれていました。研修を通じて、ボランティアを継続する大切さはもちろんの事、多分野で交流を図り輪を広げる事など、たくさんの事を学んだ研修会となりました。 |
|
|
|
|
|
ボランティア登録とマッチング |
|
|
ボランティアセンターでは、ボランティア登録(団体・個人)を実施しています。これはボランティア団体や個人の活動内容を事前に把握し、広く周知することで、ボランティア活動者を増やすとともに、ボランティアを必要とするニーズが発生したときに、両者をスムーズに結ぶためのものです。興味のあるボランティア団体などがあれば、連絡先を紹介します。 |
|
|
※ボランティアは自身の特技や趣味、思いを活かした活動です。依頼者のニーズに応えられない場合もあります。ご了承ください。 |
|
|
|
|
|
ボランティア登録
している個人・団体 |
登録
→ → → |
水巻町社会福祉協議会
ボランティアセンター |
依頼
← ← ← |
ボランティアを必要と
する施設・団体・個人 |
← ← ←
紹介 |
→ → →
紹介 |
|
|
|
|
|
|
ボランティア団体のご紹介 |
|
|
ボランティアセンターへの登録団体をはじめ、水巻町で主に活動しているボランティア団体をご紹介します。 |
|
|
|
|
|
水巻町ホームページ (ボランティア情報) |
|
|
|
|
|
ボランティア活動に興味のある方、参加してみたい方は |
|
|
水巻町社会福祉協議会ボランティアセンター(☏ 093-202-3700)または |
|
|
水巻町役場 地域づくり課 地域協働係(☏ 093-201-4321)へご連絡ください。 |
|