|
『介護とは尊厳と自立支援
人間らしく最後まで
支えていく社会の環境づくり』
水巻町社会福祉協議会では、
「住み慣れた地域で、
安心して自立した生活を送りたい」
という思いを支援します。 |
 |
(ケアマネジャーによるケアプランの作成) |
 |
介護や福祉のことで、お困りごとはありませんか?
水巻町社会福祉協議会居宅介護支援事業(ケアマネジャー)では、水巻町民のしあわせな在宅生活を支援させていただきます。
お気軽にご相談ください。
水巻町社会福祉協議会
居宅介護支援事業所
TEL 202-3073
FAX 202-3708 |
|
〇主なサービス内容
利用者様の自立した生活を支援するため、生活状況に合わせた適正なケアプラン の作成を行います。毎月1回は、ご自宅に訪問し、サービスの利用状況、お悩みごと・心配ごとに親身に耳を傾け、多職種との連携を取りながら支援させていただきます。
・要介護認定申請の代行及びその他介護保険に関わる手続きの代行業務
・在宅介護、在宅生活に関する相談援助
・居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
・介護サービス提供事業者との連絡、調整 |
|
|
〇対象となる方
介護保険サービスを利用できる方
【65歳以上】介護や支援が必要と判断(認定)された方。
【40歳〜64歳】特定の病気が原因で介護が必要になり認定を受けた方。
※介護やリハビリ、福祉用具、住宅改修等どんなことでも結構です。お気軽にご相談ください。必要に応じて、ご自宅へ訪問して、ご相談をお受けします。 |
|
|
〇介護認定の申請について
介護サービスを利用するためには、要介護認定を受けることが必要です。
介護保険の認定申請をしますと調査員による訪問調査とかかりつけ医の意見書をもとに福岡県介護保険広域連合遠賀支部(TEL291-5266)で、審査され、要介護認定区分(要介護度)が通知されます。 |
|
|
〇介護サービス計画書(ケアプラン)の作成等
要介護認定を受けると、訪問や通所など、様々なサービスが利用できます。
まず、介護支援専門員(ケアマネジャー)との居宅サービス計画書(ケアプラン)作りから始まります。利用者様の生活のあんしんと、自立した暮らしが出来るように、一人ひとりに適切なサービス利用のケアプランを担当のケアマネジャーが利用者と一緒に作成します。 |
|
|
〇介護サービス事業所との連絡・調整
ケアプランにそって、サービスを受ける事業所を選びます。中立公平な立場で地域の介護サービスを分かりやすく説明し、利用者の決定をお手伝いします。サービス事業者への申し込み、ご要望なども利用者に代わって行います。
利用中も状態の把握からサービスの変更など、その都度お宅を訪問し、利用者とのご相談を欠かさず行います。 |
|
|
〇ケアマネジャーの相談には費用は必要ありません。
全額介護保険からの給付となりますので、自己負担はありません。 |
|
|
↓大王製紙鰍謔閨uオムツについて」の研修を受けました。 |
|
 |
|
↓介護保険制度改正について、合同研修会を開催しました。 |
|
 |
(ホームヘルパー) |
|
ご利用者様の『ご自宅で、自立した生活を送りたい』という思いを、水巻町社会福祉協議会のホームヘルパーが、ケアマネジャーの立てるケアプランに基づいてご支援させていただきます。
入浴・清拭・排泄・食事などの身の回りのお世話や、掃除・洗濯・買物・調理などの生活を豊かにするために支援いたします。
更に、介護保険では、サービス出来ない部分については、独自サービスの「あんしん生活支援サービス事業」でお受けいたします。
水巻町社会福祉協議会 訪問介護事業所
TEL 202-3073 FAX 202-3708 |
|
〇主なサービス内容
1)身体介護サービス
利用者の身体に直接接触して行う介護サービス、利用者が日常生活
を営む上で必要な機能の向上等のための介助サービス等
2)生活援助サービス
身体介護以外の介護で、掃除・洗濯・調理等の日常生活の援助サービ
ス等
3)介護予防訪問介護 |
|
 |
ご利用者の安全と安心のため、優しい
声かけを心がけています |
(ホームヘルパー・同行援護事業) |
|
水巻町社会福祉協議会訪問介護事業所では、障害者自立支援法に基づくサービスを提供しています。何かご相談やお困りごとがありましたら、ご連絡ください。
水巻町社会福祉協議会 訪問介護事業所
TEL 202-3073 FAX 202-3708 |
|
〇主なサービス内容
1)居宅介護サービス(ホームヘルパー)
障害のある方が、その有する能力に応じて、可能な限り自立した日常
生活を営むことができるよう障害者総合支援法に基づき、身体介護・
家事援助・通院介助を行います。
2)同行援護事業
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害のある方に、外出時
において同行し、移動に必要な情報の提供及び、移動の援護を支援し
ます。 |
|
|
水巻町社会福祉協議会では、一般の交通機関を利用することが困難な人に、リフト付き車両で、利用者の家と在宅サービスの施設や医療機関との送迎サービスを提供します。
水巻町社会福祉協議会
訪問介護事業所
TEL 202-3073
FAX 202-3708 |
  |
|
〇対象となる方
1)高齢者
概ね65歳以上の高齢者であって、老衰、心身の障がい及び傷病等の
理由により臥床または車いすを利用している人
2)障がい者
重度の身体障がいのため、臥床または車いすを利用している身体障
がい児・者 |
|
|
〇主なサービス内容
利用者の居宅と次の各号に掲げる場所との間を移送用車両により送迎
(往復)する。
1)在宅福祉サービス等の実施施設
2)医療機関
3)介護予防のために外出支援が必要であると本会が認めた場所
|
|
|
〇利用料金
利用できる回数は、原則として月2回以内
送迎区域 |
利用者負担額 |
水巻町内 |
|
500円 |
遠賀郡内
中間市
八幡西区
若松区
八幡東区
戸畑区
小倉北区
小倉南区
門司区
宗像市
福津市
鞍手郡鞍手町 |
水巻町外3km未満 |
750円 |
〜5km未満 |
1,000円 |
〜10km未満 |
1,500円 |
〜15km未満 |
2,000円 |
〜15km以上 |
3,000円 |
|
|
|
水巻町社会福祉協議会では、介護保険給付の対象とならないサービスや軽作業を水巻町在住の介護保険対象者に、入退院時の介助や本人以外の居室の清掃、入院中の洗濯などを行なっています。
水巻町社会福祉協議会 訪問介護事業所
TEL 202-3073 FAX 202-3708 |
|
〇利用料金
内 容 |
利用者負担額 |
備 考 |
生活援助 |
900円/30分 |
掃除、調理、買物等 |
外出介護における
待機時間等 |
900円/30分 |
待機時間、介護を要しない
片道のみの場合の拘束時間 |
介護保険対象外の家事 |
1000円/30分 |
窓拭き、大掃除等 |
外出時の付添い |
1000円/30分 |
受診時の付添い、外出時の
見守り及び同行 |
身体介護 |
1250円/30分 |
入浴介助、オムツ交換、
清拭、車いす介助等 |
困難な掃除等 |
1500円/30分 |
大量のゴミの整理等 |
※休日及び時間外加算料金有
|
|
この事業は、水巻町が派遣決定した産褥期の母親のいる世帯に対し、精神的・肉体的負担の軽減のため、育児・家事等の支援を行うものです。
お申込みとお問い合わせは、
水巻町地域・こども課 子育て支援係(内線173)
TEL 201-4321 FAX 201-4423 |
|
お気軽にご相談ください。
●ケアマネジャーへのご相談は
水巻町社会福祉協議会 居宅介護支援事業所
TEL 202-3073 FAX 202-3708
●ホームヘルパーへのご相談は
水巻町社会福祉協議会 訪問介護事業所
TEL 202-3073 FAX 202-3708
|
お問い合わせ |
社会福祉法人 水巻町社会福祉協議会 |
〒807.0025 福岡県遠賀郡水巻町頃末南三丁目11番1号 いきいきほーる2階 |
【代表電話】093-202-3700 【FAX】093-202-3708
【e-mail】mizumakisyakyou@bun.bbiq.jp |
|
|
|